tenkinfamily.com

夫、ムスメ、ムスコとの日々の暮らしと時々キャンプ

キャンプで使う無印頑丈ボックスの中身ぐちゃぐちゃ問題について~100均収納用品で解決する~

この夏ファミリーキャンプデビューし、テント泊はまだ3回しか経験のない我が家ですが、毎回キャンプに行くたびに「次はああしたい、こうしたい」と、次のキャンプへの夢が広がっていく今日この頃。
完全にキャンプ沼にハマってしまった…(特にハハ)

出来ればもっと快適に、もっとオシャレに、もっとかっこよく…

もちろん、一番大切なのは家族みんなが笑顔で楽しく(そしてハハがゆっくり)過ごせること。
そんなキャンプを目指しているのですが…

さて、そんな我が家のキャンプで毎回思うのが、無印の頑丈ボックスの収納方法ついて。
たくさん入るし頑丈だし、細かいギアを持ち運ぶのにもってこいの超優秀ボックスなんだけど…

どうにも中身がゴチャつく。
中身が取り出しにくい。

これが悩みなんだよな~。

というわけで、今回はこの無印頑丈ボックスの中身の収納について考えていきたい!!

無印頑丈ボックスの中に入れたいもの

中身を整理整頓する前に、この頑丈ボックスに何を入れたいのかをきっちり把握しておかなきゃね。

ちなみに、ネットで調べてみるとよく見かけるのが、キッチン周りのものを収納しています、というもの。
鍋、食器、コンロ、その他キッチンツールやペーパーなど。

ふむふむ、同じジャンルのものが一つのコンテナにまとまっていると取り出しやすいし使いやすいもんなぁ。
キッチンテーブル周りにボンっと置いておけばいいし。

ただ、それに使われているのは大抵、頑丈ボックスの大サイズ(幅60.5×奥行39×高さ37㎝)
でも、我が家が所有しているのは特大サイズ(幅78×奥行39×高さ37㎝)
特大サイズを選んだのは、DODビッグタープポールを入れたかったから。
我が家はテントのキャノピーを立てるために、DODのビッグタープポールを2本購入しました。
後から考えると、ヘキサタープやレクタタープを張るわけでもないのに、もう少し細めの普通のタープポールで全然良かったのですが、なぜだかビッグタープポールを選んだのでした。
いいんです、今後レクタタープ購入(希望)予定なので。
このビッグタープポールを入れるためには大サイズだと斜めにしか入らなくて…で、特大サイズになったわけです。

しかーし!!
この特大サイズだと、あまりに大きすぎて女性が持つにはちと辛い…。
中身をしっかり詰めるとそれなりの重量にるから、ヘタな持ち方すると腰を言わします。
腰痛持ちの筆者にはかなりきつい。
購入するときは、ギアを入れるときのことしか考えず、持ち運ぶときのことを考慮するのを忘れてました…反省。

女性の方が持つのであれば特大ではなく、大サイズがおススメです。

話は戻りますが、我が家の場合キッチン周りのもの限定で入れるには、特大サイズだと大きすぎるし、
何より一番入れたいのはビッグタープポールなので、ここはむしろキッチン周りのもの以外のキャンプギアを収納する方がいいのでは。
というわけで、頑丈ボックスに入れたいものは以下のものにしました↓

  • ビッグタープポール2本
  • ランタン(コールマン、ジェントス、スノーピーク3つ)
  • 柄の長いトングや炭バチ
  • うちわ、チャッカマン、万能ナイフ、デイジーチェン、カラビナ、タオルフック、ガムテープ、懐中電動などの細々したギア
  • ペグ、ペグハンマー、ガイロープ
  • 蚊取り線香蚊取り線香入れ、虫除けスプレーなどの虫除けグッズ
  • レインウェア4人分
  • グランドシート
  • コンロ、キッチンペーパーなどキッチン周りボックスに入りきらないもの
  • ロゴスインフレーター枕、他

とりあえず今のところこんな感じ。
イワタニのカセットコンロなんて、実家から譲り受けた20年物くらいの年季入ったやつ…新しいのほしいな…)
他にも入れたいものは出てくると思うし、季節によって持ち物も違うと思うから、できれば少し余白があってほしいところ。

仕切りとして使う収納用品を100均でそろえる

とにかく頑丈ボックスは大きい分、細かいものを入れるとごちゃつく。
それにはやはり、仕切るための収納用品が必要。
しかし、収納用品にいちいちお金をかけていられないから、できるだけ100均のもので済ませたい!

というわけで、選んだのは…

ダイソーアルティメットコンテナ Mサイズ(幅29.5×奥行20×高さ12.3㎝)

 色々ネットで調べて、先輩キャンパーさんおススメのものを購入してみたのですが…
思ったよりしっかりしてるという口コミを信じて買ったものの、
あら、なんだか弱そう…
思ってたよりしっかりしてない。
1個200円だしなぁ、、、こんなものなのかな。
少し期待外れで残念に思いつつ、下の段に虫除けグッズやガムテープを入れて、上の段にペグ、ペグハンマー、ガイロープ、その他細々したギアを入れてみました。
2段重ねて頑丈ボックスの高さにピッタリ。

高さは頑丈ボックスとシンデレラフィットだったのですが、ペグ類は割と重量があるため、今にもアルティメットコンテナが壊れそうな感じ。
しかし、そのまま持ち運ぶわけでもないし、何とかなるか…

と思って使用していたところ、頑丈ボックスを運ぶ際にチチが頑丈ボックスを落下させ、その衝撃でアルティメットコンテナも破損。
短い命でした…
 

しかーーーーし!!!

この記事を書きながら衝撃の事実に気付く!!

 

この箱…

アルティメットコンテナじゃない!!!!

 

なんと、筆者が購入したのはアルティメットコンテナではなく、
ダイソーの別の無名の折り畳みコンテナだった…

アルティメットコンテナと同じ棚に置いてあったもんだから、これもアルティメットシリーズだと思い込んでいた。
騙されたーーーー!!!(自分が悪い)

どうりで、口コミほど頑丈さが感じられなかったわけだ…。
ちなみに後日ダイソーでもう一度確認したところ、アルティメットコンテナはちゃんとサイドがパチンパチンと固定できて、
プラスティックの質もこの無名のコンテナより頑丈な感じ。(無名の方はなんかふにゃふにゃ柔らかい感じ)
そして、アルティメットコンテナには、ちゃんとサイドに『ULTIMATE』の文字が型取られてる。
(『ULTIMATE CONTAINER』と書かれた紙も貼ってある)

はぁー完全に確認ミス。凡ミス。

しかし、我が家の最寄りのダイソーには、人気商品のためかアルティメットコンテナMサイズは置いてなかった。
あー入荷を待っていられないんだけどな…

というわけで、その代わりに購入したのが同じアルティメットシリーズのカゴ。

こちらは、ちゃんと『ULTIMATE』って書いてある。(何度も確認した)
そして、色もアルティメットコンテナと同じく、ネイビーとカーキの展開。
持ち手がついてて便利ですが、残念ながらスタッキングはできません

すごく丈夫だし、色もデザインもいいし、高コスパだし、めっちゃいいけど唯一そこだけが残念。
でも、下の段には重なってもつぶれないものを入れるつもりなので、これでよし。
大きさは、最初に買った無名のコンテナと全く同じなので、二つ重ねた時の高さは頑丈ボックスにフィットです。

ダイソー『積み重ねボックス小・蓋付き』

次に、さらに細かいものを仕分けていきたい。
というわけで、ダイソー積み重ねボックス小・蓋付きを二個購入。

これが、先ほどのアルティメットカゴに二つ並べて入ります。
シンデレラフィットほどではなく、多少余る感じ。

ところで、この積み重ねボックスシリーズは、無印のメイクボックスシリーズとほとんど同じ大きさとクオリティだと前々から知ってはいたのですが、
ついに無印では蓋つきのメイクボックスを生産しなくなったらしい。
もうお店の棚にも陳列されてないし、ネットストアにも掲載されてない。(2020年10月現在)
やっぱりみんな同じクオリティならダイソーでいいやって思うからなのかしら?

話は戻って、積み重ねボックス小の中に入れたものは以下の細々したギアたち↓

  • チャムスのデイジーチェーン
  • タオルフック付きカラビナやS字フック、ランタンフックなど(全て100均のもの)
  • 懐中電灯
  • 方位磁石(以前登山用に購入したものを念のため)
  • ロゴス十徳ナイフ
  • 予備の乾電池

これで細かいギアたちも問題なし!

と思いきや・・・実際にキャンプで使って見ると、イマイチ取り出しにくい。
というのも、やっぱり蓋をいちいち開け閉めするのも手間で、しかもこの蓋する外れる。
うーむ、、、

まとめ

というわけで、無印頑丈ボックスの中を100均の収納用品を使って整理してみました。
アルティメットコンテナを勘違いしていたのは残念でしたが、アルティメットカゴも頑丈なので、しばらくはこれでいくつもりです。

で、整理してみた結果はというと…以前よりは使いやすくなったかなぁというところ。
一番頻繁に使うペグやロープやハンマー類は、一番上のカゴに収納することですぐに取り出せるし、大きいギアに埋もれて小さいギアがボックス内で行方不明になることも減ってくれるはず。
だけど、やっぱり取り出しにくさはまだあるなぁ。

まだまだ初心者キャンパーなので、この先経験を積み重ねていく中で頑丈ボックス内収納も改善していかねばなぁと思います。

ですが、こうやってどんどん使いやすく工夫していくのも、キャンプの楽しみの一つであることは間違いない!

初心者ファミリーキャンプ・2回目~日時計の丘公園オートキャンプ場の巻~

お盆ど真ん中の酷暑の中ファミリーキャンプデビューをした我が家。
早くも翌週に次のキャンプ場を予約していました。
というか、本当はここでキャンプデビューするはずだったのですが、キャンプギアを揃えていくうちに早く行きたくて行きたくて我慢できず…。
フライング気味にキャンプデビューを果たしたのでした。

前回のいろいろな反省をふまえて、一応我が家なりの改善策を取った上で2回目のキャンプ。
しかし、結論から言うと…またまた反省ばかりのさんざんな結果になっちゃいました笑。
キャンプって難し~

日時計の丘オートキャンプ場

兵庫県西脇市にあるオートキャンプ場。
(公式HPはこちら→https://www.nishiwaki-hidokei.jp/index.html
大阪・神戸から約1時間半ということもあって、大変人気のキャンプ場です。
週末はもう予約開始とともに全て埋まってしまって、予約を取るのが非常に難しく、我が家も土曜泊をあきらめ、金曜泊で行きました。(夫には金曜日に有休を取ってもらった)
予約はネット、もしくは電話で。(3か月前の月初めから予約開始)
ネットの場合IDが必要なので、事前にID申請をしておく。(郵送で送られてくるため少し時間がかかる)

門を入ったところにすぐ管理棟があり、そこで受付を済ませる。
今回は、B-4のオートサイトを利用。
AC電源あり、水道ありで一泊3500円(休前日)。

管理棟にはシャワー室、ランドリーがあり、無料で使用できる。
清掃も行き届いているし、これだけ揃っててこの価格って!!
す、すごい!!
さすが、すぐに予約が埋まる人気キャンプ場のわけだ。
シャワー室は自由にいつでも使えるわけではなく、まず受付で声をかけて鍵をもらい、そのシャワー室を使用する。
多分6部屋くらいあったかな?
シャワー室はそんなに広くはないけど、脱衣所が広々しているので、家族みんなで使用可能です。
管理棟内のトイレもきれい。
だけど、キャンプサイトにあるトイレはさすがに虫がぶんぶん、ちょい汚い外のトイレって感じで(そりゃそうか)、ムスメは使うのをためらってました。

オートキャンプ場の他にも、ロッジ、コテージ、BBQ場がある。
今回は暑すぎて使えなかったけど、管理棟前の階段を下ると小さな小川が流れていて、その脇で手持ち花火ができる。
しかも、すでに花火バケツが用意されているという充実っぷり。
小川でも水遊びができそうだけど、今回は真夏でほぼ干上がっていました。
ぬるぬるした感じでとても入って遊ぼうという感じではなく。
広場にちょっとした遊具もありました。
もう少し気候が良ければ子どもたちが遊べそう。

キャンプ場の周りの施設としては、一駅ほど離れたところに日本へそ公園があり、こちらは以前遊びに行ったことがあるのですが、遊具がとても充実していて思い切り身体を動かして遊べます。
2泊するなら中日はこちらで遊ぶのもありだなと思います。

新しく仲間入りしたキャンプギアたち

①コールマンハンギングドライネット

実はこれ、前回の初キャンプから帰ってきてその日のうちに購入しました。
それくらい、前回の「2日目の朝、Gらしき虫が置きっぱなしの食器の下で這っていた事件」が衝撃的でした。
夫婦で絶対必要だねってことになり、最寄りのアルペンアウトドアで商品を確かめてからすぐにポチりました。
さすがコールマン。
軽いし作りがしっかりしてるし、今回のキャンプではしっかりこの中で使った食器たちを干しておけました。
夏だから翌朝には自然に乾いてたし。
これからは常温の野菜(たまねぎ、ジャガイモなど)も吊るしておけるかも。

②ロゴス インフレーターマットダブル(2枚目)

 初キャンプでもお世話になったこちらのインフレーターマット。
前回は一枚しか買ってなくて、そこにハハ・子ども2人の3人で寝て、価格重視で購入したイグニオの一人用インフレーターマットでチチが寝る、というスタイルにしました。
が、ダブルのインフレーターマットに3人で寝るのは狭すぎる!
という点と、やっぱりイグニオに比べてロゴスの寝心地が良すぎる!
ということで、イグニオがもったいない…と悩んだけど、やっぱりキャンプでの睡眠の質は大事、ということでポチしました。
結果、ダブル2枚敷いて大人2人子ども2人で寝たらサイコーに広くて寝心地良かった。
買って正解だね!と夫婦で満足しました。

スノーピークたねほおずき&ジェントスLEDランタン

新しくランタンを2つも入荷しました。
というか、前回コールマンのマルチパネルランタンだけ購入して、あとは手持ちの懐中電動だけで済ませたので、圧倒的に光が足りなかったのだけど…。
メインランタンがなく、そしてコールマンが直線的で青白い光だったので、暖色系のボワーッとした光が欲しい!
ということで、テント内や食卓用にスノーピークたねほおずき、メインランタンとしてジェントスのExplorerLEDランタンを購入。

たねほおずき、その小さな可愛い形から想像するよりはるかに明るく、そして暖かい光。
さすがスノーピークと言わざるを得ない感じでした。
たねほおずきでこの明るさ、大きい方のほおずきはどんだけ明るいんだろう…

「つち」と「ゆき」があって、我が家は白い「ゆき」にしました。

ジェントスの方はと言えば。
ランタンを調べていて初めてジェントスというメーカーを知ったのですが、「LEDランタンと言えばジェントス」と言われるくらい有名なメーカーらしい。
全然知らなかった。
コールマンのガス式ランタンと迷いましたが、

やっぱりガス式、ガソリン式に手を出すにはまだ早い気がする…
しかも、子どもたちもいるからなんか危ないかも…
てことで、やっぱり初心者にはLEDランタンかなということで。
で、ジェントス。
そして、暖色系のボワーッとした光を出せるやつ!という条件で探して、こちらにしました。

メインランタンにするには1000ルーメン以上あったほうがよいということで、最大1000ルーメンのこちらに。
ただ、暖色モードにすると450ルーメン。
半分以下になりますが、暖色モードで使ってもそれなりにサイトは明るくなりました。
もっと明るくしたい場合は白色モードで使おうと思います。
ただ、こちらは単一乾電池3本使う使用になっていて、充電式などできないので、電池の消費が激しいのが難点…。
やっぱりゆくゆくは明るさもお墨付きのガス式ランタンをメインランタンで使えるようになりたいなぁ。
子どもたちがもう少し大きくなってからかな。

でも、初心者ファミリーキャンプに使用するには十分なランタンたちで、夫婦で満足しました。
そして、最初にコールマンのマルチパネルランタンを何も分からず購入したことを少し後悔…光が直線的すぎて目が痛い。。。

2回目ファミリーキャンプ反省点

いきなり反省点ですが、とにかく反省の多いキャンプとなりました。

反省①キャンプ場に到着するのが遅すぎた

前回のお盆キャンプがあまりに暑く、昼間に活動するのは避けたかったので、今回も午後からゆっくり出発。
しかし、ゆっくりすぎて17:00頃に日時計の丘オートキャンプ場にイン。
そこから受付を済ませ、テント設営→ご飯作りでは慌ただしすぎた。
とにかく急いでご飯を作らなくてはということで全くゆっくりする暇もなく、急いで準備して食べて、シャワー室が21:00までだから慌ててシャワーして…
家族でゆっくりのんびりくつろぐのがアウトドアの醍醐味だというのに、全く星空を眺める余裕もなく…とほほ

初心者キャンパーはテント設営時間、調理時間を長く見込んで、余裕を持って現地入りすべし!

反省②忘れ物が多すぎた

ほんと、これ。
今回のキャンプは忘れ物が多すぎてダメダメでした。
まずは、今回は炭を使ったBBQにせず、家庭のカセットコンロを持って行って調理しよう、ということになったのに、カセットガスを忘れて使えず。
補助用に持って行ったコールマンの一口コンロは持ってきていたので、(数年前登山用に購入した小さいやつ)

なんとかこれ一つで肉を焼き、ご飯を炊き…時間もない中かなり大変でした。
五徳がかなり小さいので、持って行ったプライパンが使えず、玉子焼き機のみで調理…。

そして、1歳ムスコのスニーカーを忘れました。
なんて馬鹿なんだ。。。
ムスメのスニーカー(19センチ)を履いてなんとか対応。(ムスメはサンダル持って行っていたので)
これからは、もしもに備えて車に置き靴をすることにしました。

あと、BBQをしないから…と炭セットを置いていったので、チャッカマンも忘れました。
虫よけの蚊取り線香に着火できず…
幸運にも、蚊の少ない日でした。

反省③テントの向きに失敗

今回は駐車スペースがあらかじめ決められているサイトだったのですが、前回の反省を生かそうと、テント入り口を通路から見えないように横向きで立ててみたら大失敗。
スペースが足りなくてキャノピーポールがうまく立てられず、しかも備え付けの水道とAC電源との導線がめちゃくちゃ悪いことに…
駐車位置が決められている場合は、やっぱり素直に正面向いて立てた方がいいね、となりました。

反省④扇風機あまり役に立たず

前回が暑すぎたので、家庭用扇風機を持って行ったのですが、1歳ムスコ殿が触ると危険なので、テント外からメッシュ部分を通して風を送ることにしたのだけど…微風過ぎ。。。
戸外で家庭用扇風機使っても、あんまり風は感じないものなのかもなぁ。
そして、これまた家庭用の延長コードを持って行ってしまったけど、よくよく考えたら感電・漏電の危険性が伴うので、ちゃんと屋外用ケーブルを使わなくてはいけなかったよな、と後悔。
帰ってから即ポチしました。

テントのメッシュと言えば、さっそく1歳ムスコ殿が指で穴を開けてくれはりました涙。
2回目の使用ですでに穴。。

2回目ファミリーキャンプの考察

とにかく忘れ物が多くて反省することの多いキャンプでしたが、いろいろと気付いたこと、学んだこともたくさんありました。

考察①キャリーワゴンはやっぱり持っていくべき

前回は、「オートキャンプならキャリーワゴンいらないよね」と置いて行ったのですが、今回はまだラックがないから物置として使おうと持っていくことにしました。
結果、すごい役立った!
まだクーラーボックス台もないので、クーラーボックスを置いておけたし、扇風機もこの上に乗せて使用することで1歳ムスコの手を届かなくできた。
そして、テント設営時など、キャリーワゴンに子どもたちを乗せて安全を確保しながら待っててもらえた。(特に1歳ムスコ!すぐどっか行く!)
少し離れた管理棟までシャワーを借りに行く際も、子どもたちをキャリーワゴンに乗せて移動したのでスムーズだった。
やはりキャリーワゴンは何かと役に立つので持っていくべきだね、となりました。

考察②テント設営、サイト設定には1時間半~2時間みておくべし

まだまだ初心者キャンパーなので、テントの向きを決めたり、テントを設営したり、サイトの環境を整えたりするのには時間がかかる。
なので、チェックインが出来る時間になったら早めにキャンプインしておくべきだなと思いました。
酷暑だったので入りの時間を遅めにしたのですが、初心者はそんなことしてはダメだった。
テントの設営に失敗してやり直すこともあるので、時間には余裕をもって出発を。
我が家の場合、だいたい現地到着から受付でのチェックインも含めて1時間半~2時間見ておくべきだと思いました。
もちろんタープを張る・張らない、BBQをする・しないなどでも準備の時間は変わるかもしれませんが、時間に余裕があった方が断然心にも余裕が出来るので、早い分には良いのです。

考察③サイトをもっと快適にするために次に欲しいもの

出来ればもっと快適に、もっとオシャレに!
おしゃファミキャンパーになりたいぞ。
今回新たに欲しいと思ったのは以下↓

  • 調理台、ラック日時計の丘はサイトにそれぞれ水道が設置されてて調理スペースも少しあるのですが、我が家が使ったサイトは水道周りにアリがびっしり!!払っても払っても上ってくるので、そこで食材を調理するのは憚られた。。。出来ればキッチンテーブル・キッチンスタンドが欲しい。同様に、食器類・鍋・その他キッチンツールや常温の食材などを置いておく場所がなくて、テーブルの上を占領。もしくはキャリーワゴンの上。他のキャンパーさんたちがコーナンラックやらアイアンラックやら活用している意味がよーくわかった。ラックが欲しい!!
  • クーラーボックススタンド…今回クーラーボックスはキャリーワゴンの上でした。やっぱり専用のスタンドがあればここに置きたいって場所に設定できるのでほしい。
  • タープ…ワンタッチテントのキャノピーを上げるだけではやっぱりリビングスペースが狭い。日影がもっとできるように、ヘキサタープかレクタタープが欲しい。
  • ゴミ箱…地味に問題。ゴミ袋をそのままテーブルサイドにガムテープでっくっつけておくという激ださな状態なので何とかしたい。
  • シュラフ…欲しいというかこの先は必須だな。この真夏でさえ、明け方は少し肌寒かった。9月に入れば必須だろうと思う。
  • コンロ・バーナー…風が吹くとけっこう火が揺れて不安定だった。アウトドア用の風除けのあるものが欲しいなぁ。

キャンプに行くたびに欲しいものが増えていきそうだな笑。
キャンプ貧乏になりそうだ。

まとめ

なんとも反省の多いキャンプとなりました。
でも、またいろいろ勉強になって、キャンプ経験値を少しずつ上げていっている気がする。
欲しいものも明確になってきたような気がする。

日時計の丘オートキャンプ場自体は本当に高規格で素敵なキャンプ場でしたが、自分たちの経験のなさから十分に楽しめなかった…次回またリベンジしたい。

初心者ファミリーキャンプデビューinモビレージ東条湖(兵庫県加東市)

コロナ禍をチャンスに変えてついにファミリーキャンプデビューをしようと決意した我が家。
キャンプ泊に必要なギアをどうにか取り揃え、本当にこれで大丈夫なのか…といささか不安を覚えながらも、いざ!出陣!!

ロゴスのインフレーターマットを手に入れたあたりからもう行く気満々になった我が家はなんと、8月のお盆休みに突然、

「あれ、明日明後日予定ないしキャンプ行っちゃう?」

と当日朝予約して初キャンプデビューするという暴挙に出た。
こんな連日猛暑日が続いている8月真っただ中になんという…

とにもかくにも突然決まったキャンプデビュー。
場所はたまたま空いていたモビレージ東条湖
初キャンプの様子をレポします。

モビレージ東条湖

兵庫県加東市にあるオートキャンプ場。
(公式HPはこちら→https://movillagetojoko.jimdofree.com/
大阪、神戸、明石、姫路から車で約1時間とうたってあります。
兵庫県南部に住んでいる我が家からもだいたい1時間ちょいで着きました。
東条湖おもちゃ王国」や関西最大級のレジャープール「アカプルコ」、温泉施設「さとわき湧玉の湯」などの側にあります。

我が家が行ったのはコロナ禍の8月だったので、おもちゃ王国による気にはならず、プールや温泉も遠慮しておきましたが、コロナの心配がなかったら、周りのレジャー施設で遊んでからキャンプインするのもありだなと思います。
我が家はいかんせん初キャンプで、とにかく今日のミッションはテントを立ててテントの中で寝ることだ!!という状態だったので、周りの施設なんてどうでもよかったけれど。
次回もう少し余裕のある時には立ち寄れたらいいな…。

オートキャンプサイトは、3タイプ。

Aサイトは、AC電源ボックス・ミニシンク付で10m×10mの広さ。

Bサイトは、AC電源ボックス付で、水道は共同棟を利用でき、広さ10m×10m。

Cサイトは、芝生区画サイトで、広さ8m×10m、水道は共同棟を利用。

キャンプ用品のレンタルができ、売店も営業しています。

お風呂は徒歩圏内にある「さとわき湧玉の湯」をご案内しています。

ホームページによるとオートキャンプサイトは上記の通り。
我が家は今回Bサイトを利用。(たまたまそこだけ空いてた)
一泊6600円でした。(コア日のため割増)

サイトの真ん中あたりに共同洗い場があり、そこにトイレとコインシャワー(5分200円)があります。
今回使わなかったけれど、洗濯機も一回200円で使用可能。
トイレ横に自動販売機もあり。
ゴミステーションは入り口近くにあり、最初に受付でゴミ袋がもらえて、可燃ごみ不燃ごみに分けたら無料で引き取ってもらえます。

今回暑すぎてそれどころじゃなかったけど、ゴミステーション横に小さな砂場みたいなのがあって、あそこで子どもが遊べるようになってるっぽい。
ほんと、暑すぎて砂遊びどころじゃなかったけど…

受付棟に売店があって、飲み物が足りなくなった我が家は2リットルペットボトルを購入。助かった~

キャンプ1日目

当日朝電話して急遽キャンプデビューすることになったので、とにかく朝からまずは荷造り!!
デイキャンプに必要なギアたちはあらかじめまとまっていたので、あとは新しく購入したギアたちの用意。
無印良品で購入したポリプロピレン頑丈ボックスにとにかく必要なものを詰めていった。

ちなみに後から気付くのだけど…
この無印の頑丈ボックス、我が家はタープポールを入れるために一番大きい特大サイズ(幅78×奥行39×高さ37)にしたのですが、大サイズにしておけば良かったと後悔。
というのも、特大サイズ、たくさん入るには入るんだけど、いろいろ入れ込むと中身がごちゃごちゃに。
仕切りやカゴをうまく使わないと、このボックス内でいろんなものが迷子になります。
そして、何より大きすぎて持ち上げるのが困難。
男性は問題ないとは思いますが、女性はこの幅だとちょっと持ち上げるのがきつい。中身をパンパンに入れたら持ち上がらず、腰を痛めそう。
腰痛持ちの筆者、できるだけ旦那さんに運んでもらおうと思います。

本当にこれで不足はないのか不安だらけだけど、とりあえず荷造りを済ませて昼過ぎにGO!!
現地到着前にマックスバリュがあるので、食料を買いこんでいく。
今回は記念すべき第一回目のキャンプなので、とりあえずBBQをして肉を焼こう。

3時過ぎ、モビレージ東条湖到着!!

しかし、なにせお盆ど真ん中でモーレツに暑く、子どもたちを外に出せず…
周りのキャンパーさんたちには申し訳なかったけど、しばらくエンジンかけっぱなしでエアコンきかせて子どもたちはDVD待機。
その間に夫婦で本日最大のミッション、テント設営!!

子どもたちがまだ手がかかるので、とにかく設営が簡単で短時間でできるものを!という基準で選んだやつ。
家でとりあえずインナーテントだけは立ててみたものの、実際に設営するのは今回が初めて。
モーレツな暑さの中、夫婦であーでもないこーでもないと試行錯誤しながら車内の子どもたちチラチラ見ながら立てていく。
こんなに汗かいたのは今季初めてというほど汗が噴き出たけど、そんなの気にしていらんないくらい父ちゃん母ちゃん必死 笑。

初心者すぎて、テントの出入り口と日の向きプライバシーの確保など考慮しないで建て始めてしまったため、8割ほど立て終わったときに

「あれ、これじゃあ西日がくそあちぃ…」

ということに気付いた。
まさにモーレツな暑さを放つ西日が、出入り口からテント内にしっかりと入り込んでいた。
すでに車内のDVDに飽きてインナーテント内で走り回って遊んでいた子どもたちも、西日に照らされたインナーテントの中で熱中症になりそうになりながら遊んでいる。
これはやばい。
ということで、もう一度ペグを抜いてぐるりと180度回転させて出入り口の向きを変えた。

という紆余曲折を経て、何とかテントを設営し、本日最大のミッションをやり終えたのだけど、ほっとする暇もなく今度はBBQの準備に取り掛かる。

しかし、BBQに関しては何度もデイキャンプの経験があったので、その経験が生かされた。
旦那さんはささっとユニフレームファイヤグリルをセットし火おこし開始!
筆者は子どもたちに飲み物だのパンだのすぐに食べられるものをあげつつ、焼き物の準備。
子どもたちの大好きなフランクフルトは忘れずに。
しかし、毎回毎回このフランクフルトの焼き加減に失敗する。
多分火が強すぎるんだろう…毎回焦げる。。。
直火で焼かずにホイルとかプレートとか駆使して焼いた方がいいんだろうな、毎回同じこと反省。

テント設営に必死過ぎてたのと、暑すぎたので何だかメインのBBQの記憶があまりない。
とにかく座ってゆっくり食べる余裕は今のところない。
(うちの1歳ムスコから目が離せないから…キャンプ場は魅力的な危険なもので溢れている)

子どもが小さいうちは、親はどちらか一方しか椅子には座れない、と覚悟しておこう。

キャンプ1日目・夜

さぁここからが今までのデイキャンと違うところ。
今日はテントで寝るよー!!
BBQの片づけは食器だけは片づけて、ファイヤグリルは明日に回す。
次はシャワーを浴びなければ。
この汗だくの身体を何とかせねば…

と片づけを後回しにしてしまったので、結局テーブルの上も食器やらゴミ袋やらなんやらも出しっぱなしにして寝てしまったけど、(食材だけは一旦クーラーボックスに入れたけど)
後で気付いて反省したこと。
夜寝るときにはサイト周りを片付けてから寝るべし!!
テーブルの上にいろいろと置いて寝たら、翌朝Gみたいな虫が這っていたし(ぞぞぞ)、地面に落ちたゴミにはアリが大量にたかっていたし、夜寝ている間にネコ?タヌキ?かよく分からない野生動物がガサゴソ動く音がしたし。
幸運にもゴミがあさられたり物が紛失したりすることはなかったけど、これがもっと森の中のキャンプサイトだったり、野生動物の多いところだったりしたら、もっと大変な事態になっていただろうなぁと…
大反省!!
寝る前はサイト周りをきれいにしてから寝よう。
使わないものや食材は一旦車の中にしまうとか、テーブルの上は何も置かないとか。
食器を干しておく網みたいなやつ(後から知ったけど、ハンギングネットというらしい)、よく見るけど、だからみんな持ってるんだーって納得した。
洗った食器を干しておけるだけじゃなくて、虫や動物からも守れるのか。

さて、シャワーの話に戻りますが、我が家、初めてキャンプ場のコインシャワーを使いました。
コイン入れたらいきなりジャーーーーー!!!!ってお湯が出てくるシステムにビックリ。
モビレージ東条湖は共同炊事場の隣にトイレもコインシャワーもあります。
男女それぞれ一つしかないので、すごく並んだりするのかなぁと思ったけど、そこまで並ぶ必要はなく、一人待てば使えました。
花火をしている人たちもいたので、うまく時間が分かれたかな?
(我が家は花火をしている余裕もなく…)

ここでの問題は子どもたち二人をどのようにして入れるか。
6歳ムスメに関しては筆者と二人で入ればいいので問題ないけど、
大変なのは1歳ムスコ。
じっとしてないから、狭いコインシャワー内で一緒に洗うことは不可能。
てことで、まずは筆者がムスコだけを洗うことに。
とりあえず筆者はズボンだけ脱いで、慣れないコインシャワー内で泣き叫ぶ息子を洗う。で、ムスコをバスタオルでくるんでズボンをまた履き、外で待機している旦那さんにパス。
バスタオルにくるんだままテントに連れていき、着替えさせ、旦那さんとムスコテントで待機。
次に筆者とムスメが2人でシャワー。
その後旦那さん一人でシャワー。

初めてお風呂のない場所で過ごしてみたけど…ドタバタでした。
これも慣れ、なのかな。
というか、大変なのは今だけかな。
これもいい思い出ですね。

しかし、酷暑のお盆休み。
シャワーを浴びた後も暑さは引かず、テント内で汗が流れる流れる。
こんなに暑い思いをしたのは本当に久しぶり。
うちわでずっと仰いでいないとその場にいられず。
周りのサイトをみると、AC電源サイトではどこも扇風機を持ってきていました。
ですよね~。。。
扇風機なしでは寝られない。
我が家はとにかくうちわで仰いで寝ました。
子どもたちは疲れ果てて汗だくのまま寝て、(ムスコはインナーのロンパースのみで、ムスメもインナーにユニクロのリラコのみで就寝)
旦那さんも暑い暑い言いながらそのまま就寝。
しかし筆者は暑すぎてほとんど寝られませんでした。
うちわを仰ぐのをやめると汗が噴き出てどうしようもない。
寝られたのは2、3時間?
こんなに眠れなかったのは妊娠後期以来かな。

キャンプ2日目

朝は5時台から周りで動き出す音が聞こえました。
やっぱり夏のキャンパーさんは朝が早いんだなぁ。
外がめっちゃ明るいから、勝手に目が覚める。
連日の暑さなので、9時には片づけ終わりたいねということで、起きてから早々に片づけ始める。
テーブルに干しておいた食器の下からGらしき虫が出てきた時が一番びっくりしたけど。
ほんとテーブルの上に物を出しっぱなしにしちゃだめだ、反省。

朝ご飯は簡単にウインナーを焼いただけにパン。
でもなんでだろう、キャンプで食べる朝ご飯はなんだかおいしい。
次回はもう少し朝食のことも考えて準備できたらいいなぁ。

と、ゆっくりしてる暇もなく撤収作業開始!
できれば見せたくないけど、どうしてもその場でじっとしてもらうために子どもたちにはDVD見ててもらう。
もう少し大きくなれば「ここで遊んでて」ができるようになるだろうけど、まだ無理だもんなぁ。。。

もう9時ごろにはすでに暑く、日差しもきつくなり始める。
ワンタッチテントもなんとか撤収することができ、10時前にはチェックアウトして我が家の初キャンプこれにて終了!!

初キャンプの考察・反省点まとめ

ドタバタと始まった我が家の初キャンプですが、なんとか無事に終えることができました。
ムスメは行きの車の中で実は初テント泊に緊張していたらしく、何もしゃべらず、DVDも見ず。
両親のドタバタが子どもに不安を与えてしまっていたようです…ごめんね。
でも、夜のテントの中では「キャンプってたっのしぃ---!!」とハイテンションだったので、彼女なりに楽しんでくれた様子でホッとしました。
これでムスメがキャンプ嫌いになってしまっていたら、我が家のファミキャンへの道は閉ざされてしまっていたかもしれない…。

お父さんとお母さんは、もっとムスメに安心感を与えられる立派なキャンパーになりたいぞ。

というわけで、いろいろ反省点は山積みなわけで。
以下、今回のキャンプの考察↓

  • テントの入り口、キャノピーの向きは日差しを考慮すべし(夏場)
  • 車の場所が決められていない場合は、車をテントの目隠しになるように停めてプライバシー確保すると良い(他のキャンパーさんがそうしてた)
  • キャンプギアは地面に直置きしない(雨が降っていなくても朝露で濡れるし、虫がたかる)棚を使う、レジャーシートを敷く、などすべし。
  • 食器類、食品、ゴミなど出しっぱなしにしない(夜中に野生動物、虫などに荒らされるかも)→食器を干すハンギングネットが欲しい!
  • 夏場テント内は暑すぎるので扇風機必要。でも朝方は冷えたりするので寝るときタオルケットは必要。
  • コールマンのランタンは青白い光だけど、暖色系でもう少し明るい光が欲しい
  • ロゴスのインフレーターマット(ダブル)で、母と子二人で寝るのはやっぱり狭い。でも寝心地は最高に良い。
  • 日中のアクティビティも用意しないと子どもたちがDVD祭りになってしまう(季節・気候が良くならないとどうしようもないけど…)

それと、新しく購入したキャンプギアについての感想↓

  • DOD ザワンタッチテントLは設営しやすい。ほとんど父だけで設営できるが母の補助が必要なところもあり(フライシートかぶせるときなど)
  • ロゴスグラウンドシートはまずペグで固定してしまったほうがズレない。撤収の時は裏が濡れているので時間があれば乾かすべし。
  • コールマンランタンは明るさはそれなりにあるが、メインランタンには弱いかも。光が直線的すぎて目が痛い。暖色系のボワーッとしたランタンが欲しい。
  • 無印 頑丈ボックスはたくさん入るけど、中がぐちゃぐちゃになるので仕切りが必要。
  • ロゴスのインフレーターマットは地面感なし。寝心地良し。

こんな感じでした。
初キャンプ、バタバタしたけどすごく勉強になったし、次につながるキャンプになったと思います。
まだまだ初心者すぎて分からないことばかりだけど、キャンプ楽しい!って思えた良いキャンプになりました。
しかし余裕がなさすぎていざ写真を載せようと思ったら全然写真撮れてなかった!
次回は写真を撮る余裕が欲しい。
頑張るぞ!!

ファミリーキャンプ始めました~初心者ファミリーキャンパー・準備編~

何と我が家、最近ついにキャンプデビューしちゃいました。
ついに、というのも、ずっと前からやりたいと思っていたんです。
そうなんです、このコロナ禍のアウトドアブームに乗っかったわけではないんです、決して。
前々からやりたいと思っていたんです。
…だけど、正直に言えばwithコロナの時代が背中を一押ししてくれた感はあります。
もうキャンプしかないな、と。
今始めるしかないな、と。
一式買い揃えるしかないな、と。
そこでえいやっと思い切ってテントその他もろもろを購入し、ついに念願のファミリーキャンプデビューを果たしたのでした。

今回はキャンプデビューをするまでの準備段階についてレポ。

キャンプデビューするために新しく購入したもの(ギア)

さて今回ついに、キャンプデビューするぞー!!テント泊するぞー!!
と雄たけびこくにあたって、
まずは必要なキャンプ道具(キャンプギア、というらしい、ふむふむ)を買いそろえねばならない、となりました。

ちなみにすでに我が家が所持していたものはというと↓

・チェア3脚
(イオンのスポーツオーソリティで購入したもの2脚とロゴス1脚)


・コールマン マスターシリーズのバタフライテーブル

・ユニフレームのファイヤグリル(焚火台)

・コールマン ドームスクリーンタープ380

DOD キャリーワゴン

・その他(ロゴス食器セット、コールマンのシングルバーナー、火消し壺などのBBQ道具)

と、こんな感じ。
全てデイキャンプで使うものばかり。
今までデイキャンプなら何度も経験してきたので、BBQができるくらいのものは元々持っていました。

が、テント泊するためにはまだまだ足りないものがたくさん!!

というわけで、以下のものを新しく購入しました。

①テント

これがないと始まらない。
テントをいつ購入すべきか、今までも夏冬のボーナスの度に、今か?いや、時期尚早だな…今か?いや、今じゃないな…と買い渋ってきたというか、決心がつかなかったというか。
長女がまだ小さかったり、筆者が2人目妊娠してたり、なんとなくタイミングが合わなかったけれど、もう私たち夫婦に迷いはない!

本当は前々から欲しいと思っていた、DODのカマボコテント3Mを狙っていたけれど、今は人気があるためか、抽選でしか買えない状態に(涙)
そんなに人気商品になっていたなんて…初めて知った。

↑現在ソロ用のカマテンなら購入できるようです。

しかし、この夏キャンプデビューしようと思っている我が家、次回抽選時期も未定、そもそも抽選に当たるかわからないのに、カマボコテントを待っていられない!
というわけで、残念だけどカマボコテントはまた改めて挑戦するとして、我が家の初めてのテントにはこれだ!!
と選んだのがこちら。

DOD ザ・ワンタッチテントL

とにかく、設営方法が簡単であること。
ここに重点を置きました。
というのも、我が家の第2子長男は、現在1歳。
とにかく動き回る、触る、いじる、口に入れる(そろそろもう口に入れるのやめてほしいんだけど…涙)。
夫婦どちらか一人がマンツーマンで対応しなければいけないので、何本もポールを伸ばして入れて、片方抑えて持ち上げて、なんてやってる暇がないのです。
もともと持っていたコールマンのスクリーンタープを設営するときも、ものすごく大変で大変で…どうしても大人2人でやらないとできない部分があるので、そういう時は車の中で待たせたりして。
とにかく設営時間は短く、なるべくなら一人(旦那さん)で設営できるものを…という理由でこのテントを選びました。

実際、ほんとにワンタッチ式で設営できるので、ほとんど旦那さん一人で設営できます。
筆者はインナーテントが立ち上がった後、表のフライシートをかぶせるときに手伝うくらい。
まだ現在2回しか使っていませんが、設営が楽という理由でこのテントを選んで正解だったなと感じています。

②グランドシート

テントの下に敷くやつです。
テントが湿った地面に触れて濡れないようにするためのやつ。
これはブルーシートで代用できるようなんですが、テントの下にピッタリもしくは小さくないと、テントの脇からはみ出て見えるよね…
ブルーシートがチラ見えするって…ダサくないか!?
と思ってどうしても嫌だった筆者。
そこで割と安価なロゴスのグランドシートを購入。

ロゴス ぴったりグランドシート300

色が黒なのでチラ見えしても平気。
ザワンタッチテントLのインナーテントサイズが300×270に対してロゴスのグランドシートは300×300なので、一方が30センチはみ出る。
テント出入口の方にはみ出るようにして、そこで靴の脱ぎ履きをするようにしてみました。
でもどうしても土は上がってしまうかな…
初回使用してみて、テントを設営する前に、四隅をペグ打ちしておいた方がズレなくて良い、と感じました。

③テントマット(インナーマット)

インナーテントの中に敷くやつ。
テントの中で地面感無くしたり、防水、防寒のためにも必要。
銀マットを敷くのもありだったけど、かさばるし、フロアにピッタリ敷かないとうちの1歳のお坊ちゃんがいじったりはがしたりズラしたりするのが目に見えているので、もうそこはDODのテントにピッタリはまるDODのテントマットで。

DOD 5人用テントマット

ピッタリはまるし、収納袋もついてるから運びやすい。
商品そのものについては何も不満はない。
が、改めてCAMP HACKなどのサイトを調べてみると、テント全体に敷くインナーマットよりも、寝袋の下に敷く寝袋マットの方が必須アイテムだとのこと。
なんですと!?
そんなに慌てて買わなくても良かったのかも…

④テントマット(寝袋マット)

というわけで、必須アイテムの寝袋マットを。
寝るときに敷く敷布団、マットレス的なものなのかな。
夏場は暑いから防寒対策はそこまで必要ないけど、気温の低い時期は地面からの冷気を遮断するのに必須らしい。
そして、やっぱりテント泊でも寝心地は大事だよなー。
寝心地が悪くて十分な睡眠がとれないと、キャンプそのものが楽しくなくなっちゃうもんなー。
ということで、いろいろ調べに調べた結果選んだのがこちら↓

ロゴス 高密弾力55セルフインフレートマットDUO

コールマンのキャンパーインフレーターマットダブルセットと迷いましたが、実際に近所のアルペンアウトドアに足を運び、ムスメと旦那さんにどちらにも寝転がってもらい、決めました。
どちらかというとコールマンの方が柔らかめで身体が沈む感じ。
で、ロゴスの方がパンっと張りがあって高反発な感じ。
らしいです。
残念ながら筆者は寝ているムスコをエルゴ抱っこしてたので比べられてないです。

でも、ロゴスのインフレーターマットは選んで正解!
めちゃくちゃ気持ちいいです。
地面感なし。

実は、一回目のキャンプでは、このロゴスのダブルマットに筆者と子ども二人が寝て、旦那さんは安さで選んだアルペン自社ブランド・イグニオのシングルインフレーターマットを購入してそれに寝たのですが…
ダブルマットに大人一人子ども二人で寝るのはきつく(特にムスメの寝相が悪すぎる)、安いイグニオに比べるとやはりロゴスの寝心地が良すぎて…
結局後からロゴスのダブルマットを追加で購入しました。
最初からケチらずにロゴスを2セット買っておけばよかった、と後悔したのでした。
やっぱり家でもアウトドアでも寝具って大事だな。
イグニオのシングルマットは…また何かに使えるかな…

⑤ランタン

夜の闇を明るく照らすランタンを…
LED式、ガス式、ガソリン式…いろいろなランタンがある。
というか、いろいろありすぎて良く分からない!
調べても、ワットだのルーメンだの、明るさの単位もまちまちで、それがどれくらい明るいのか、もうようわからん!
とうわけで選んだのはこちら↓

コールマン 2マルチパネルランタン

本当はメインランタンにはガス式のランタンを使って見たかったけれど、なんだか扱いが難しそうで、とりあえず簡単なLED式のを買っておくか、というわけで。
2面が取り外せるようになっていて、懐中電灯のような使い方もできる。
他に4面外せるやつと3面外せるやつがあるんだけど、そんなに懐中電灯いるか?ってなって2面に。

使って見て分かったんだけど、これは光が青白い系で、かなり直線的な光。
だから間近で見るとなんだか目が痛いし、正直眩しい。
かといって、サイト全体を明るく照らすほどの光量もないような感じ。
やっぱり暖色系でボワーッと全体を照らしてくれる光が欲しいなぁ…と思ったのでした。
懐中電灯として使うのなら良い感じです。

無印良品 ポリプロピレン頑丈ボックス 特大

これね、前から欲しかったやつ。
デイキャンプしかしてなかった時から、こういうコンテナ憧れてた。
DODにもヨクミルヤーツという商品があって、それはカーキ色なんだけど、大きさは無印のと全く一緒。
でも値段がだいぶ違う…
カーキへの憧れもあったけど、ここはひとまず無印で。
キャンプギアを収納するのにガサっと入れて運べるものが欲しかった。
しかし、特大を買ってしまったのはちょっと後悔…
DODビッグタープポールを収納したくて、そうすると大サイズだと幅が足りないので特大にしたのだけど、
何せデカいから運ぶときに腰を痛めそう…
筆者、保育士時代からの腰痛持ちです。
フンっと持ち上げた時に腰をやられそうになる。危ない。
大サイズくらいが女性が運ぶには丁度いいのでは、と思います。

まだ何も貼っていないけど、そのうちお気に入りのアウトドアブランドのステッカーシールを貼る予定。

⑦タープポール

そうそう忘れてた。
テントのキャノピー(出入り口にある布を上げてタープみたいにするやつ)を上げるために、タープポールも2本購入しました。

DOD ビッグタープポール

我が家、テントのキャノピーを上げるだけなのに、なぜか頑丈なビッグタープポールを購入。
普通のタープポールで十分だったのでは…
普通のタープポールより太いため、100均で購入したランタンフックだのフッククリップだのが取り付けられず。
ビッグタープポールは大きなタープを張るときにオススメされてました。
ま、今後タープを張るときに使えるからよしとしましょう。

さいごに

さ、というわけで必要なものがほぼほぼ揃ったか?
ほんとにこれで、大丈夫なのか?
と、内心不安を抱えながら初めてのキャンプに挑むことになった我が家。
あとは家にあるものを持って行って何とかしよう、ということで、寝袋やバーナーなどはまだ購入しませんでした。
これからおいおい揃えていくつもり。
この、キャンプギアについて調べながら気に入ったものを揃えていく、という作業もキャンプの楽しいところの一つだなと感じます。

さて、どうなることやら我が家の初キャンプ。
次回ドタバタ初キャンプの様子をレポしたいと思います。

話題の『はじめてのやせ筋トレ』に挑戦③~経過とその効果は~

さて、2020年に新しいこと始めるぞー!!
と雄たけびこいて始めたやせ筋トレ。
ようやくその経過をレポします。
しかし、最初に断っておきますが、やせ筋トレを始めた後すぐに世の中はコロナ禍にのまれていきます。
つまり…非日常的な日々になるわけです。
外出自粛でストレスフルな時期になるわけです。
と、いうことは…
あー嫌な予感しかしないな笑。
ただ、やせ筋トレに挑戦して自分なりに気付いたことがいくつかありますので、それをまとめていきたいと思います。

話題の『はじめてのやせ筋トレ』に挑戦
話題の『はじめてのやせ筋トレ』に挑戦②

はじめてのやせ筋トレ1か月目~5ヶ月目の経過

筆者がやせ筋トレの存在を知ったのは2020年明けてすぐ。
忘れたけど、おそらくネットニュースか何かで知って、そっこー楽天ブックスにて検索エンジンぶるん!
そして、楽天ブックスダイエット部門ランキング一位に輝く『はじめてのやせ筋トレ』と見つけて、すぐにポチっとしました。
調べてみると、2019年の12月初めに金スマで取り上げられたとのことで、それによって2020年明けたころには話題沸騰中だったのでしょう。
現在(2020年7月末)楽天ブックスでどれだけ話題なんだろうな~と調べてみると、ダイエット部門で週間ランキング2位、スポーツ部門で週間ランキング1位!!
まだまだ話題の本であると言っていいでしょう。
すごい売れてるな~。

で、そんな話題の本であることは確かなのですが、
さぁいざやってみた結果どのように変化したのかというと…。

結論から言うと…

何も変わりませんでした!!

むしろ、自粛太りで体重増!?

笑うしかないですね。

経過は以下の通り↓
1月6日 本を購入し、まずは中身を熟読し、ポーズの確認、お試しに何回かやってみる。

1月13日 やせ筋トレ1週間プログラムを始める

1週目~4週目 できない日もあるがほぼ毎日続けていく。一週間プログラムにプラスして、出来るときは腹筋プログラムも追加。家事育児の合間時間を見つけて結構頑張った。なかなか時間が取れず子どもたちを夜寝かしつけてからやろうと思ってるとダメ。寝ちゃう。できればお昼の間にやっちゃう。

4週目あたりから、あれ…あんまり体重体形変わらないな…やはり食事も変えないとダメなのでは…と気付き始める

5週目から8週目 まずか3ヵ月続けなくては。3か月続ければ何か変わるはず、と信じて取り組み続ける。一週間プログラムにも慣れてくる。本を見ないでも出来るようになってくる。

8週目過ぎたあたりから世の中は本格的なコロナ禍へ突入していく。withコロナの時代へ。長女の幼稚園が休園になり、一日中子どもたちと過ごす日々。筋トレどころじゃなくなってくる。

4月 もう区切りがざっくり。何週目か数えてもない。時々思い出したようにやってはいるものの、継続できなくなってくる。ちょっとやせ筋トレに飽きてきた感あり。他のトレーニングと併用しようと柔軟体操の本とラジオ体操の本を楽天ポチするものの、全然やる気にならずすぐにメルカリで売る。

5月 自粛の春。自粛生活入って3ヵ月目。どこにも出かけられず、ストレスのはけ口は甘いものを食べること。一日中チョコだのクッキーだのせんべいだの。ゴールデンウィーク明け、体重計に乗ったらしばらく見てなかった数字になる。産後直後の数字。これはやばい。コロナ太り。どうにかせねば。

以上です。

やせ筋トレに挑戦…そして辿り着いた結論

と、このように全く痩せなかった筆者ですが、やせ筋トレに挑戦したことが全て無駄だったわけではありません。

自分なりに気付いたことがいくつかありました。

筋トレだけしてても食事を見直さないと痩せない、ということ。

運動さえしてれば何を食べても大丈夫、なんて都合のいい話はない

食事と運動の両側面からアプローチしないと理想的な身体は作れない、ということです。

筆者は甘いもの大好きです。

出来れば好きなだけ甘いものを食べても太らない方法があれば…と思ってやせ筋トレに挑戦しましたが、そんな甘い話はありません。

甘いものや炭水化物(=糖質)を食べ過ぎれば、どれだけ運動しても太ります

特に、このコロナ禍のストレスフルな状況において、自律神経乱れまくりで肥る因子ありまくりの中で、糖質中毒みたいな食生活してたらそら太るわ。

と、このような事実に気付いたのも、実は6月に入るころから、胃痛に襲われることがしばしば。

普段お腹が下ることはあっても、あまり胃痛を感じることはなかったので、なんでだろう。身体がおかしいなーって思ってました。

今考えたら、完全にストレスとバランスの悪い食事を暴飲暴食してたせいなんですけど。

日記を振り返ってみても、今日は疲れただの、イライラする一日だっただの、精神的にも身体的にもボロボロだったんだなーと感じる。

そしてこのこのメンタルボロボロの矛先は、ほとんど長女へと向かう…ちょっとしたことで叱ったり、イライラして爆発したり…ほんとごめん。

しかし、胃が悲鳴を上げたことで、ようやく筆者、このままではいけない!!と思いまして。

まずは身体のこと、食事のこと、運動のことについてちゃんと知ろう!!きちんとした知識を得よう!!と本を読みまくりました。

気になる本をネットで調べまくって、図書館で借りられるものは図書館で借り、すぐに読みたいものは購入しました。

そして気付いたことは、結局大切なのはバランスの整った食事と適度な運動で、全身の血流を良くし、自律神経を整え、健康的な胃腸を保つことがダイエットにつながる、ということ。

6月初めにいろいろな本を読んで勉強しつつ、自分なりに食事を見直していった結果…約3ヵ月で体重は3~4キロ減!!

あんなに筋トレしても痩せなかったのに、食事内容の見直しだけで1ヵ月1キロペースで体重が落ちるなんて。

身体は食べたものからできているって本当だったんだなぁ。

おわりに

筆者の5か月に渡る(最後の2か月くらいは全然やってないけど)『はじめてのやせ筋トレ』への挑戦。

とがわ愛さんには申し訳ないけど、筆者には結果を出せませんでした。

だけど、やせ筋トレに取り組んだおかげで自分の食生活を見直す良いきっかけになりました。

そして、やせ筋トレ自体は続けやすい強度と所要時間のトレーニングメニューなのではないかと思います。

実際私も少なくとも3ヵ月は地道に続けられましたし…。

ダイエットは一時的に痩せることが目的ではなく、どれだけ習慣化できるかということ、どれだけ自分のライフスタイルとして確立していけるかということが大切だなぁと感じる今日この頃です。

引き続きいろいろな本を読んで様々な知識を得つつ、自分の身体と向き合って健康美ボディを手に入れられたらな。

目指せ、素敵な40代!

話題の『はじめてのやせ筋トレに挑戦②~実践!どのくらいしんどい?~

さてさて、2020年新たに始めた取り組み。

目指せ美ボディ!健康美人!

というわけで、とりあえず購入して実践し始めた『はじめてのやせ筋トレ』

さーて、続きをレポしますよー。

2児の母、頑張るぞー!

話題の『はじめてのやせ筋トレ』に挑戦①

実践!やせ筋トレ!

さー初日を終え、あれ、なかなかきつくて本格的かも?と気付いた筆者。

口コミでも、本気の筋トレできつい、きつすぎて続かない、っていう人もいたな。

確かに。

でもきついのは意外に嫌いじゃないかも。

最近お風呂に入るたびに、5歳の娘にお腹のぜい肉をつかまれ、「あ~あ、お母さんこんなにブヨブヨ。ダメだね~」と言われ、

内心イラっとしつつ、確かにその通りなので何も言えず。

くっそーー

背中を鍛える日

2日目のメニューは、ダンベルベントオーバーロウタオルローイング

これは聞いたことないやつだぞー。

しかしここで大変なことに気付く。

2キロのダンベルが2つ必要だった!!

さっそく2キロのダンベル2セットのやつを楽天にて購入。

はじめてのやせ筋トレをこれから始める人は、2キロのダンベル×2を速攻買いましょう。

だいたい2000円前後で購入できます。

さて、ダンベルベントトオーバーロウは、背中に効かせる筋トレ。

私が一番苦手なやつだ…

そう、私は腰痛持ちで、保育士として働いていた頃から一年に一回はぎっくり腰一歩手前ってくらい腰を痛めている。

その腰の弱さは多分背筋の弱さが関係している。

と分かってはいるけれど、何もしてこなかった。

というのも、私は腰を反らす動きがとっても苦手で、あのいわゆる背筋鍛える筋トレ、うつ伏せになって両手と両足を浮かせるやつ。

あれをやるともうダメ、完全に腰を痛めてしまうのだ。

だから何もしてこなかったんだけど、ここらでしっかりとしたやり方で背筋を鍛えなければ。

なになに、

脚を腰幅に広げてダンベルを持ち、ゆっくりひじを引く。

背中の肩甲骨をぐっと寄せる。

肩は上げない、腕の力は使わない。

うつ伏せにならなくていい!

これなら腰を反らなくていいから、私にもできる!

でも、汗をかくほど効いてるーって感じはしないな。

寄せ方が甘いのか?

これも結構フォームが難しいので慣れが必要だな。

ダンベルベントトオーバーロウのやり方

  1. 脚を腰幅に広げて軽くひざを曲げ、両手でダンベルを持つ(背中は少し前かがみ)
  2. 2秒かけてゆっくりひじを後ろに引く(肩は上げず、左右の肩甲骨をぐっと寄せる)
  3. 背中に効いてる実感がしたら最初に姿勢に戻る

これを12回繰り返す→インターバル2分×3セット

タオルローイングは、タオルを使用する。

タオルならどの家庭にもあるから大丈夫だね。

しかし、いきなり苦手のうつ伏せポジションからスタートする

タオルの両端を持ち、ピンと伸ばしながら胸の方へ引き寄せる

ひざは付けたまま両脚を上げる

く~~これはきつい!

タオルを思い切り引っ張って肩甲骨を寄せるようにする。

頑張って引っ張るからなのか、なんか二の腕にも効いてくる。

これはいいのか悪いのか?

しかし、あまりやりすぎると腰を痛めそうな気がするので、初回は2セットだけにしておく。

これから慣れてきたら3セット出来るようになるかな。

タオルローイングのやり方

  1. うつ伏せになって両手でスポーツタオルの両端を握る(上半身は少し浮かせて、タオルはピーンと)
  2. 肩甲骨を寄せながらタオルを胸の方へ引き寄せる(ひざはつけたまま両脚を上げる)
  3. 最初のポジションに戻る

これを10回繰り返す→インターバル30秒×3セット

胸・腕を鍛える日

3日目は胸、腕を鍛えます。

ワイドプッシュアップライイングフレンチプレス

今回も2キロダンベル使用します。

ワイドプッシュアップ…腕立て伏せのことだな。

でもやり方はちょこっと違う。

腕を肩幅の1.5倍くらいガバっと開いてついて、ひざも床につける

そうすることで、腕だけでなく大胸筋に効くようになるらしい。

そして重要なのは下に沈むとき

肩甲骨を寄せながらゆーーっくり深く沈む

でも胸は床につけない。ギリギリ!

で、深く沈んだらスッと起き上がってよい。

腕立てって起き上がるときに効かせるのかと思ってたら違うのね。

ワイドプッシュアップのやり方

  1. 手と膝を床につける。手は肩幅の1.5倍、膝はお尻よりも遠い位置。
  2. お腹に力を入れて、肩甲骨をよせながらゆっくり深く沈む。(胸は床につけない、脇を開かないようにする)
  3. スッと起き上がり元の位置に戻る

これを10回繰り返す→インターバル2~3分×2セット

もっと追い込みたい人はこのあとダンベルフライを追加。

続けてやると効果的だけど、かなりきっつー。

次にライイングフレンチプレス

二の腕に効かせます。

二の腕…昔からコンプレックスだった部位だな。

二の腕を見せたくなくて、夏にノースリーブとか着たことない。

よし、鍛えるしかない!

このメニューは2キロダンベルを一つ使用する。

縦に握ることがポイントらしい。

仰向けに寝転がってスタート。

両手で一つのダンベルをもって頭の真上に持ち上げ、上腕三頭筋にじわじわ効くように、両肘を曲げて頭の上部までもってくる

ゆっくり最初の位置まで戻す

あれ、あんまりつらくないような?

二の腕に効かせるように…ってあまり効いてないような。

もっと二の腕の裏側を意識してゆーっくりやってみると、お、後半になるとじわじわ効いてくる感じ。

二の腕の裏側を意識しながらやるのって大事だな。

ライイングフレンチプレスのやり方

  1. 仰向けに寝転がり、一つのダンベルを両手で軽く持って頭の真上に持ち上げる。
  2. ひじの位置をなるべく固定したまま、ゆっくり両肘を曲げて頭の上までダンベルを下げる。(床にはつけない)
  3. 二の腕の裏側を意識しながらゆっくりと最初の位置に戻す

これを10回繰り返す→インターバル1分×3セット

お腹を鍛える日

さーてきたきた腹筋の日!

ちなみに、部位毎に鍛える日を変えてプログラムが組まれていますが、腹筋だけは毎日やってもオッケーらしい。

というのも、筋肉を大きくするのには、あえて休ませることが必要になるわけですが、(トレーニングによって傷ついた筋膜が修復される時に筋肉は強く大きく育っていく)

腹筋だけは回復速度が速いので、毎日やっても良いのだそう。

筋肉痛があってもやってよいとのこと。

ムムム、筋肉が付きやすく落ちやすい腹筋。

デッドバグクランチを毎日10分頑張るべし!!

クランチは聞いたことあってやったこともあったけど、デッドバグって??

『死んだ虫』という意味らしいけど。

腹横筋に効かせるトレーニングなので、これをしっかり鍛えればくびれたウエストが作れる!

クランチは腹直筋上部に効かせるトレーニングなので、ここを鍛えてもくびれたウエストにはならない。

でも、お腹を割りたいならここを鍛えるべし。

人生で一度でいいから腹筋割ってみたーい!

デッドバグのやり方

  1. 仰向けになって両手を真上に上げ、脚は膝を直角に曲げて床から浮かせる(膝の間はこぶし一個分)
  2. 口から息を吐きながら右手をバンザイすると同時に、左脚をまっすぐ伸ばす(もう一方の手と足は最初の位置をキープ)
  3. 鼻から息を吸いながら最初の位置に戻す。
  4. 反対側も同様に行う。

これを左右それぞれ10回ずつ→インターバル30秒×2セット

2セット目は結構きつい!!

でも、すごく効いてる感覚がある。

クランチのやり方

  1. 畳んだタオルなどを腰の下に敷き(5~7センチの高さ)、仰向けに寝て膝を立てる。両手は頭の後ろに。
  2. お腹に力を入れながら背中をぐっと丸めてゆっくり身体を起こす。
  3. ゆっくりと元の位置に戻る。

これを15回繰り返す→インターバル30秒~1分×3セット

腰にタオルを入れて高さを出すのは、腹直筋下部にも効かせるためらしい。

確かに、広い範囲に効いてる気がする。

5日目以降の鍛え方

1日目から4日目まで、お尻・脚→背中→胸・腕→お腹の順でそれぞれの部位毎に鍛えたら、残りの3日間は、またお尻・脚→背中→胸・腕の順で回していく。

先ほど述べた通り腹筋だけは毎日やってもいい。

ただし、腹筋メニューは最後に持ってくることがポイント

これは、先に腹筋を鍛えて疲れさせてしまうと、ほかの部位を鍛えるときにお腹に力が入らず、正しいフォームで行えなくなってしまうことがあるから。

回数よりも、正しいフォームで行うことが何よりも大事!

だから、正しく鍛えられるよう、腹筋は一番最後に、ということらしい。

一週間プログラムをやってみて

というわけで、とりあえずまずは一週間、本書に書かれている『1日10分!1週間 筋トレプログラム』通りにやってみた。

しかし、一週間目はほんとにとりあえずの週だった。

正しいフォームで正しい位置に効かせないと意味がない!

ということで、何度もよくよく本を見ながらやっていたので、『1日10分!』では無理。

ほんとにこのやり方でいいのかなぁと鏡を見て試行錯誤しつつやりました。

特に、背中に効かせるやつはフォームが難しく感じた。

そして、一週間やってみて他にも気付いた点がいくつか。

まず1点目、夜子どもたちを寝かしつけてからやろう、と思っていると失敗する

そのまま自分も寝てしまい、筋トレやらずに翌朝を迎えることになる。

子育てあるあるなのかもしれませんが、ホント寝ちゃうんだよな。

とはいえ、日中子どもたちが起きている時間にやるのは難しく(仰向けになると1歳の長男がお腹の上に乗ってくるし、5歳の長女の話し相手をしながらカウントできないし)

長女が幼稚園に行ってる間でかつ、長男がお昼寝してる間にササっとやるしかない、ということに気付く。

土日で旦那さんがいてくれるなら、子どもを旦那さんに任せて、自分は家事をしながらやるのが時短。

インターバルを挟むので、意外にそのインターバルの時間がもったいなく感じる。

なので、筋トレしてインターバル1分の間に洗濯物片付けて、また筋トレしてインターバル1分の間に掃除機かけて…インターバル家事!

2点目、ゆっくりやることが大事

疲れてくるとついついカウントが速くなりがちなので、『2~3秒かけて』って書いてあったら、カウントとしては4カウントくらいがちょうどいい。

なので、「1,2,3,4」で持ち上げて「5,6,7,8」で下げる、って感じでカウントするようにしている。

というわけで、とりあえずの1週間が終わった。

最初の1週間は、ウォーミングアップみたいなものとしてフォームの確認が出来たので、さーいつまで続くか初めてのやせ筋トレ!

次週からしっかり取り組んでいくぞー!

今後の経過については、またレポしたいと思います。

良い結果が出ますように…というか、続けられますように…

話題の『はじめてのやせ筋トレ』に挑戦

こんにちは。

2020年が始まってしばらく経ちましたね。

近年、年が明けるととりあえず思うこと…

「今年こそは痩せよう!!」

「運動して健康的な身体を手に入れよう!!」

娘が産まれてから毎年そう思っています。

しかし、思うようにはいかず…結果はついてきていません。

いや、結果も何も、三日坊主で何もできていない、続いていないのが現状。

娘を産んだのが約6年前。

妊娠中12キロ弱増え、その後元の体重近くまで戻したものの、34歳過ぎたあたりからまた増え始め、妊娠前の体重プラス4キロ。

34過ぎるとほんと代謝しない…(自分調べによる)

そのまま息子を妊娠し、妊娠中10キロ弱増。

(でも10キロ越えなかったのは奇跡的…つわりつらかったからかな)

そして現在出産から1年と3か月経て、かろうじて息子を産む前の体重には戻る。

しかし!!娘を産む前よりプラス約4キロ。

理想体重となるとプラス5キロ以上…

いやいや、そもそも体重よりもこの体形の変化よ。

どうしちゃったのこのお腹は、お尻は、足は!!

体重が元に戻ったとしても、この体形をどうにかしないことには…

鍛えなければ!!

しかしどうやってこのわがままボディにアプローチしようか。

何か指針になるものが必要だ。でないと続かない。

今更ビリーズブートキャンプ?それともイージー・ドゥ・ダンササイズ

いや、せっかく何か始めるなら今話題のものがいいな。

というわけで、とりあえず楽天ブックスで話題の書籍を検索。

そして、ダイエット部門ランキング1位になっていたのが

『はじめてのやせ筋トレ』である。

定価1200円(税別)

ポチっと。

『はじめてのやせ筋トレ』…その中身は

楽天ブックスで購入するとすぐ届く。さすが楽天さん。

ポチっとしてから翌々日には到着。

商品を開けてみると…なになに、微妙に味のあるイラストとともに、「テレビで話題沸騰中!50万部突破!」の帯が。

なるほど、知らなかったけど、もうすでに金スマでも紹介されていたらしい。(2019.12.6放送)

普段テレビを全くと言っていいほど見ないから知らなかった。

(うちでついてるテレビと言えば、ほぼほぼEテレ

金スマでは、さとう珠緒さんとやしろ優さんがこの筋トレを実践し、どの程度効果が得られるのか検証したらしい。

その驚きの検証結果については、すでに他サイトでいろいろとまとめてあるのでそちらをご参考に。(→例えばこちら

で、中身はというと。

ふむふむ、パラパラめくればすぐにわかるけど、主にイラスト!

この表紙の味のある女の子のイラストで、筋トレポーズを細かく解説してくれてる。

このイラストは、著者であるとがわ愛さん本人によるものらしい。

ちなみに、ほとんどのページがイラストで描かれている中、1ページだけご本人の実際のお写真が載っている。

セクシーポーズで美ボディを披露されています。

とがわ愛さんはタイと日本のハーフらしく、うん確かにそんな感じの堀の深いお顔立ち。

そして、こんなふうに美ボディになれたらいいなぁ、と思わず羨むナイスなボディ。

さ!私も頑張らねば。

ちなみに、この本は順天堂大学医学部教授の坂井建雄氏も監修としてたずさわっている。

きちんと専門家の意見も取り入れていると思うと、うんうん信頼できそう。

基本のやせ筋トレ

さて、やせ筋トレの中身をじっくり読みこんでみよう。

とはいっても、前述のように主にイラストで描かれているので、特に文字を読み込まなければいけないわけではない。

さらーっと流し読みだけして、あとはとにかく実践するだけ。

実践するときに、細かいやり方注意する点目標回数インターバルを確認する。

ちなみに、この『基本のやせ筋トレ』では、

やせ筋1 内転筋(太ももの内側)

やせ筋2 大殿筋・中殿筋(お尻)

やせ筋3 ハムストリングス(太もも裏)

やせ筋4 腹直筋・腹横筋(おなか)

やせ筋5 広背筋・大円筋(背中)

やせ筋6 大胸筋

やせ筋7 上腕三頭筋(二の腕)

やせ筋8 三角筋(肩)

とこのように、8つの部位に分けていくつかの筋トレメニューが紹介されている。

どこの部位に効かせるのか、すべてイラストで紹介されているので、非常に分かりやすい

でも、これらすべてのメニューを一気にこなそうと思ったら、すんごい大変。

数えてみたら、全部で15種もある!

でもでも大丈夫。

最後に「1日10分!1週間筋トレプログラム」と題して、1週間分のメニューがちゃんと載っているではないか。

お尻・脚を鍛える日、背中を鍛える日、などなどその日に鍛える部位を分けて構成されている。

もしくは、1日で全身を鍛えて中2~3日お休みするというメニューも組んである。

毎日コツコツ型か、一気にドカン型か、自分がどちかがやりやすいか選べばいい。

筆者は…コツコツ型でいってみよう。

やせ筋トレ、実践!!

ではでは、さっそく実践。

お尻・脚を鍛える日

筆者は毎日コツコツ型、一週間毎日違う部位を鍛えていく方法にするので、初日はお尻・脚を鍛える日!

ワイドスクワットヒップリフトだ。

どちらもよく耳にする筋トレだぞ、と思うけれど、イラスト解説を読み込むと、けっこう注意事項が多い。

ワイドスクワットは、

ゆーっくり3秒かけて腰を落とす。

お尻を突き出すようにする。

かかと重心にする。

ひざは伸ばしきらずにほんの少し曲げておく。

ふむふむ、一つ一つ注意事項を守ろうとすると、けっこう難しい。

きちんとしたフォームになっているか自分では分からないので、最初は鏡を見てやった方がよさそう。

ゆーっくり3秒かけて15回やると…けっこうきつい!!

これでインターバルを2分挟んで3セット。

3セット終えると、けっこう太ももきっついぞー。

ん?ちょっと待てよ。

これは内ももとお尻に効かせるトレーニングなのに、太ももがきついって駄目じゃないか?

うーむ…どうやらフォームがいまいちで太ももに効かせてしまったかもしれない。

ワイドスクワット…奥深い!!

ワイドスクワットのやり方

  1. 肩幅の1.5~2倍に脚を広げて立つ(つま先、ひざは外側)
  2. ゆっくり3秒かけて腰を落としていく(お尻は突き出す)
  3. ひざと平行になるまで落としたら、ゆっくり3秒かけて腰を持ち上げる(ひざは伸ばしきらない)

これを15回繰り返す→インターバル2分×3セット

次に、ヒップリフト

これも、産後ヨガでも出てきたポーズだぞー。

お尻に力を入れる。

ゆーっくりおろして床にお尻をつけない。

背中まっすぐ腰を反らしすぎない。

ふむふむ、割と今までやってきたことと同じだぞ。

ゆーっくりを意識して、15回。

インターバル1分挟んで3セット。

ぐぐぐ、3セット目かなりきつい!!

お尻に効いてる~って感じがする。

こちらはお尻にしっかり効いてるって実感できたぞ。

これら二つのメニューにプラスして、腹筋は毎日やってもオッケーらしい。

しかし、この二つだけでもけっこう疲れてしまって、今日はここまで。

いやー、筋力落ちてるな~(泣)

ヒップリフトのやり方

  1. 仰向けになり、脚を腰幅に開いてひざを立てる
  2. お尻とお腹に力を入れながらお尻を持ち上げる(かかと重心、背中まっすぐになったら1秒キープ)
  3. ゆっくり3秒かけてお尻をおろす(床に軽く触れるギリギリまで)

これを15回繰り返す→インターバル1,2分×3セット

まとめ

というわけで、とりあえず基本のやせ筋トレ初日を終えました。

感想は…簡単そうで意外にフォームが難しい

でも、イラストでしっかり解説してあって、ダメなフォームも載せてくれているから、初心者にとっては分かりやすい。

最初はフォームを確認しながらなので、1日10分では終わりません。

慣れてきたら、10分で終わるのかな?

きちんとしたフォームでできていれば、うんうん効いてる~って実感できる。

このまましばらく頑張りたい!!

がんばろう!!

とりあえず1週間プログラムをやってみよう。

続きはまたレポします。

話題の『はじめてのやせ筋トレ』に挑戦②